どうも手術看護師ブロガーのNプロです。
今回は私が実際に購入して使いやすいと思ったペンケースを紹介します。
エアピタを使用すると、
デスクの上のさまざまなストレスから解放されます。
勉強机が狭いと感じる人、
スマホを活用しながら勉強したい人、
はたまた女性ならメイクのお供にも便利です。
デスクから落ちずスマホも置けて、
省スペースで済むのに大容量!
そんな便利なペンケース【エアピタ】を使ってデスクの上のストレスとオサラバしましょう
1.置くだけピタッと倒れない
このエアピタの1番の特徴と言っていいでしょう。
ペンケースの底面が吸盤になっています。
これによりテーブルなどの平面に張り付くんです。
それも逆さまにしても大丈夫とのこと。。
さっそく試してみました!

・・・・なんと本当に落ちませんでした。
吸盤部分と筆箱の底面には遊びがあります。
そのため多少ぶつかったりしても大丈夫です。
起き上がり小法師のように立ち上がります。
この構造から省スペースでかつ倒す心配がないため凄く便利です!
カフェや自習室など、
テーブルの面積が狭いですよね。
そんな時には重宝しますよ!
2.スマホスタンドにもなる
エアピタのチャームポイントであるガマ口部分
全開まで開けると小物が置けるスペースが出来上がります。

この部分の使い方は自由です。
便利なのはスマホを縦でも横でも置けちゃうところです。
最近はスマホで調べ物をしたり、
講義動画を見たりする場面が増えてきています。
ちょっと前までとは違って勉強にもスマホが必要ツールになりつつありますね。
かといってスマホスタンドを持ち歩くのも不便だし、
筆箱を枕にすると物を取り出すときにイチイチどかさないといけないし
となってしまいます。
しかし、エアピタならそんな面倒は全て解消です。

横置きならこんな感じ。

縦置きならこんな感じでスマホを置くことができます。
3.取り出しやすいガマ口仕様
上記にて紹介したガマ口部分。
ガッツリ口を開けてくれるので、
取り出し安さ抜群です。
ただし私なりに使っていて1つデメリットが。
消しゴムみたいな小さい物に関しては箱の下の方に行ってしまい取り出しにくいなんてこともあります。
まぁ、でもですよ。
それならスティック型の消しゴムなどを使用しましょう。
他のペンたちと同様に取り出しやすくなります。
4.学生には安心の大容量サイズ
なんとこのエアピタは容量も多くて充実しています。
単純にペンだけなら20本ほどは入るそう。
そしてこのairpita素材はシリコンです。
水に強いため、女性ならメイク道具なんかも入れられますよ。
5.まとめ
いかがでしたか?
今回は【オススメ生活雑貨】としてペンケースのエアピタを紹介しました。
これは私も使っていて本当に便利で助かっています。
大人になると勉強机とか使わないのでダイニングテーブルやコタツで勉強しますよね。
けっこう狭くてペンケースが邪魔になるんです。
私はこれにしてから邪魔とか置き場所に困るというストレスから解放されました。
ペンケースを買い替えようと思っていた方はぜひともエアピタを購入してみてください。

コメント