【SWELLカスタマイズ】内部リンク・関連記事の設置方法|SEOを強化して回遊率アップ!

ブログでアクセスを集めるために欠かせないのが内部リンクです。

「関連記事」や「次に読んでほしい記事」を自然に差し込むことで、読者は複数の記事を回遊してくれます。

この記事では、WordPressテーマ「SWELL」でできる内部リンク・関連記事の設置方法をわかりやすく解説します。

目次

内部リンクを設置するメリット

SEO対策になる

Googleは記事同士の関連性を評価します。内部リンクを適切に貼ることで検索順位が安定しやすくなります。

読者の滞在時間が伸びる

1記事で帰ってしまうより、複数記事を読んでもらえる方がファンになりやすいです。

収益記事へ誘導できる

「体験談記事 → 商品レビュー記事」のように、自然に収益記事へ誘導できます。

👉 参考:【保存版】副業ナースにおすすめの記事まとめ

SWELLで内部リンクを設置する方法

① 文章内リンクを貼る

記事編集画面でリンクを設定したいテキストを選び、URLを貼り付けます。

SWELLではリンク装飾も簡単にできるので「ボタン風」「カード風」にするとクリック率が上がります。

例:

👉 スマホだけで始めた私のWordPressブログ体験談

② ブログカードを使う

SWELLでは、記事URLを貼るだけで自動的に「ブログカード」が表示されます。

視覚的にわかりやすく、クリック率が高いのが特徴です。

③ SWELLブロックを活用する

SWELL専用ブロックを使えば、見栄えの良いリンクが作れます。

関連記事ブロック:本文途中に「関連記事」を差し込める リッチカラム:横並びで関連記事を紹介できる キャプションボックス:解説しながらリンクを貼るときに便利

関連記事を自動で表示する方法

記事の下部に「関連記事」を自動表示する方法もSWELLに標準搭載されています。

管理画面 → カスタマイズ → 投稿・固定ページ → 関連記事

表示条件や件数を設定すれば、自動で記事下に関連記事が並びます。

これで「記事を読み終えた後に次の記事へ誘導」できる仕組みが完成します。

内部リンクの貼り方のコツ

1.読者目線で自然に差し込む

「詳しくはこちら」や「関連記事はこちら」などの導線を意識。

2.収益記事へ導く流れを作る

例:「副業全般の記事」から「おすすめ副業ランキング記事」へリンク。

3.1記事に3〜5本を目安にする

貼りすぎると逆効果。適度な数にしましょう。

まとめ

・内部リンクはSEO強化・収益化・読者満足度アップに必須

・ SWELLなら「文章リンク」「ブログカード」「関連記事ブロック」で簡単に設置可能

・自動関連記事機能を使えば、手間をかけずに回遊率を高められる

👉 内部リンクを意識的に貼るだけで、ブログの成果は大きく変わります。

今日から1記事ずつ改善していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エヌプロのアバター エヌプロ 手術室看護師

ビジネス思考を看護に生かして働きやすい看護師ライフを模索しています。手術室で働いて10年。社畜のような日々にも耐えながら細々と活動を継続しています。

目次