工事不要の食洗器!THANKO【ラクア】がおすすめ!

こんにちは。Nプロです。

突然ですが皆さん。最近、大きなお買い物はしましたか?

本格的に夏の兆しが見え始めましたし、クーラーなど夏用の家電や生活用品を購入したという方も多いのではないでしょうか。

ちなみに最近の私の大きな買い物は「食洗器」です。

THANKOの【ラクア】を買いました!

こちらはタンク式の食洗器となります。

これがもう、素晴らしいの何のって。

そこで今回は食洗器の良さを私の体験談を含めて紹介したいと思います。

目次

1:食洗器の良さ その1:洗い物に抵抗がなくなる

まずはじめに言いたいのは、洗い物に抵抗がなくなる。ということです。

ただ食洗器に突っ込むだけなので手軽で、あっという間にできてしまいます。

綺麗に並べるのにちょっと工夫が必要ですが、私としては並べ方を考えるのが少し面白いです。

また、タンク式の食洗器は水を入れる必要があるのですが、100均で買った麦茶とか入れてレバーで出すやつを使ったところ、水を入れている時間も空き時間になりました。

そのためそのちょっとの時間で大きいフライパンとか手洗いしちゃうと、とても効率的です。

シンクの中がなくなる感覚はとてもいいものですね。

2:時間に余裕ができる

やはり食洗器のメリットで一番重要なのは時間に余裕ができることではないでしょうか。

こうして私がブログを書いている横でも我が家の食洗器がせっせと食器を洗ってくれています。

しかも60°とかの高温で洗ってくれるので手洗いよりも油が溶けて綺麗に落ちます。

私が買った食洗器は乾燥機能も付いているため、洗浄が終わった後もそのまま放置。

食器の溝に多少の水が残るものの布巾で拭けば全く問題ありません。

洗浄から乾燥まで自動でやってくれて、自分はその間にテレビを見ようが勉強しようが、ブログを書こうが自由です。

3:家庭円満になる

これってどういうことかわかりますか?

私の家では気づいた方が掃除や洗濯、洗い物などは行うのですが、基本的に料理だけは妻がやってくれます。

そのため、なんとなく洗い物は私がやる雰囲気があり、ほったらかしにしていると妻の機嫌を損ねてしまいます。

しかし、食洗器を買ってその手軽さから洗い物を率先してやるようになり(?)シンクの中がきれいなので妻の機嫌も良好です。

こういうことです。

全国の旦那さん!案外こういうことは重要ですよ!

まとめ

どうでしたか?

実は食洗器を買うにあたり最初は妻が否定的でした。

デカいし、工事とか必要だし、綺麗になるかわからないし。

しかし、使い始めてからは感動してます。

デカいのは確かに気になりますが、工事も必要ないし、しっかり汚れも落ちるし。

値段は3万円近くと、少し高かったです。

しかし楽天ポイント使用して実費3000円で購入できたので、お財布のダメージも少なくすみました。

この記事を読んでいただいて興味を持った方はぜひオススメなので購入を検討してみてはどうでしょうか?

それでは最後まで読了いただき、ありがとうございました!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エヌプロのアバター エヌプロ 手術室看護師

ビジネス思考を看護に生かして働きやすい看護師ライフを模索しています。手術室で働いて10年。社畜のような日々にも耐えながら細々と活動を継続しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次