【オススメ生活家電】アラジンオーブントースター

どうも、手術室看護師ブロガーのNプロです。

突然ですがみなさん、

最近買って良かった家電は何ですか?

コロナの影響もあり、おうち時間を充実させようと色々な家電を買ったのではないでしょうか?

かくいう私も引っ越しを期に家電を色々買い換えました。

その中でも今回ご紹介するのはアラジンのトースターです。

かれこれ買ってから1年ほど経つのですが、

最近になってアラジンのトースターの底力を体感しました。

せっかくなのでブログにてご紹介させていただきます。

このブログを読むとアラジンのトースターで食パン以外も調理できることがわかります。

そのため、

今回は私が一番好きな手羽先をご紹介します。

調理方法も紹介しますので、

参考にしてください。

料理上手な人なら、このブログを参考にもっと様々な調理を思いつくのではないでしょうか?

それはそれで私に教えて欲しいです(草)

目次

1.意外となんでもこなす万能さん

私がアラジンのオーブントースターをオススメするきっかけになったのが手羽先です。

お酒のおつまみにお店みたいな美味しい手羽先が作れないかなと考えました。

手羽先は意外と安価ですし、ちょっと豪華な感じもして良いおつまみです。

そして、なんとその美味しい手羽先が勝手に出来あがっちゃうのです。

作り方は簡単

①手羽先にフォークで穴を開ける
②オリーブオイル、塩コショウをかけ、よく馴染ませる
③アラジンに入れて15分でできあがり
※私は色々試しながらですが230℃で焼いてます
※付属の鉄板に並べて焼きますが、焦げ付き予防でアルミホイルを敷いてます

こんな簡単に下の写真のような手羽先ができちゃいます!

塩コショウじゃなくて、他の味付けでも楽しめますのでぜひ試してみてください。

油で揚げないので余計な手間がかからないのもオススメポイントですね。

このほかにも魚を焼いたり、ホイルで蒸したりと使い方は自由自在。

シンプルな機能にもかかわらず幅広い用途に使用できるんです。

みなさんもアラジンのオーブントースターで手軽に料理を試してみませんか?

2.冷凍のパンもそのまま焼ける

これは付属のレシピブックにも書いてあります。

カチカチに凍った霜のついたパンでも数分で外はカリっと、中はモチモチの美味しいトーストが出来上がります。

その秘密はアラジンが誇るグラファイトヒーターという熱源です。

このグラファイトヒーターはわずか0.2秒で発熱が可能で、水分を効率よく暖めやすい波長を出します。

そのため食材の状態に関わらず短時間でしっかりと調理されます。

冷凍のままでも調理可能というのは時間がない場合に便利ですね。

忙しい朝の時間帯などには重宝されるのではないでしょうか。

キッチンをオシャレな空間に変身

アラジンのトースターの特徴の1つとしては、やはりオシャレな見た目が挙げられるのではないでしょうか?

レトロでシンプルなデザインは

色はグリーンとホワイトの2色展開です。

両方ともマットな色味でお部屋の景観を損ねません。

私の家ではグリーンを購入しました。

置いてあるだけでオシャレなキッチンに大変身します。

本体のサイズはトースト2枚焼きと4枚焼きの2サイズあります。

私の家では2枚焼きの方を購入しました。

2枚焼きのサイズは幅35cm×奥行29.5cm×高さ23.5cmとなっていてコンパクトな印象です。

我が家の賃貸の狭いキッチンでもスペースに困ることなく配置できました。

4.まとめ

いかがでしたか?

今回は調理家電のアラジントースターを紹介させていただきました。

もともと我が家では奥さんがトースターでパンを焼いて食べたいと言って購入を決めました。

それがまさか私のおつまみまで作れるなんて思ってもみませんでした。

今では私の方が使用頻度が高いです(草)

オシャレ家電なのでYouTubeやテレビなどでも出てくることがありますね。

オシャレなだけではなく実用性も兼ねているのはホントに凄いですね。

皆さんもアラジンのトースターを使ってみてはいかがでしょうか?

今回も読了いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エヌプロのアバター エヌプロ 手術室看護師

ビジネス思考を看護に生かして働きやすい看護師ライフを模索しています。手術室で働いて10年。社畜のような日々にも耐えながら細々と活動を継続しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次