🩵 ブログで月5万を達成した看護師がやっていた習慣5つ

目次

ブログで月5万円を達成した看護師の共通点とは?

「忙しい看護師でも本当にブログで稼げるの?」

──答えはYESです。

実際に月5万円を安定して稼いでいる看護師ブロガーたちは、みんな**“ある習慣”を共通して持っています。

それは才能でも、時間でもなく、「継続する仕組み」**です。

彼女たちは、夜勤明けでもスマホで下書きしたり、ChatGPTで構成を作ったりして、

とにかく**“止まらない習慣”**を積み上げていました。

習慣① 毎日ChatGPTに触れる(=アイデア脳の維持)

「今日は何書こう…」

そう悩む時間が一番もったいないです。

月5万を達成した人は、毎日少しでもChatGPTに触れています

たとえば、こんな簡単なやり取りでもOK👇

「看護師が夜勤明けにできる副業のネタを出して」

「オペ室ナース向けの記事タイトル案を10個」

1日5分でOK。

ChatGPTに“考える”を任せることで、あなたの脳は“書く”に集中できます。

これが、継続を支える最大の秘訣。

習慣② 夜勤明け30分だけブログ時間を確保

「疲れてるから書けない」

──その気持ち、痛いほど分かります。

でも、書かなくてもいいんです。触れるだけでOK。

夜勤明けにパソコンを開いてタイトルを直す、

スマホで下書きを1行書く──それで十分。

大事なのは“時間の長さ”ではなく、接触頻度。

毎日ブログに触れる習慣こそ、継続力を生む土台になります。

習慣③ SWELLのテンプレで「迷わない執筆」

SWELLは、看護師ブロガーの味方です。

毎回ゼロから書こうとすると、時間がかかりすぎます。

あらかじめ「テンプレート記事」を1つ作っておきましょう。

たとえば👇

【タイトル】
【導入文】
【H2】
【H3】
【まとめ】

装飾やボックスも決めておけば、“考えずに書ける環境”ができます。

迷う時間を減らすことが、継続の近道です。

習慣④ 週に1回「記事を見返す日」をつくる

リライトは「伸びてない記事を直す作業」ではありません。

本当の目的は、“自分の成長を見直す時間”です。

「あの頃より書くのが速くなったな」

「この表現、前より柔らかくなってる」

そう気づけると、数字以上にモチベーションが上がります。

自分の成長を可視化することが、継続の燃料になります。

習慣⑤ SNS発信で仲間をつくる

孤独は最大の敵。

看護師の仕事もブログも、1人だと続きません。

TwitterやInstagramで「#看護師副業」「#SWELL」で検索してみてください。

同じように頑張っている仲間がたくさんいます。

ブログ仲間ができると、

  • 情報交換ができる
  • モチベーションが上がる
  • 新しい発想が生まれる

この“繋がりの力”が、継続を何倍にもしてくれます。

まとめ

月5万円を達成した看護師は、特別な才能があるわけじゃありません。

やっていたのは、**「小さな習慣を続ける仕組み」**だけ。

ChatGPTでアイデアを出し、SWELLで迷わず書き、夜勤明けでも少し触れる。

その積み重ねが、FIREにもつながる“ブログ資産”になります。

「できる時にやる」ではなく、「毎日少しでも触れる」

それが、忙しい看護師でも結果を出せる最強の習慣です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エヌプロのアバター エヌプロ 手術室看護師

ビジネス思考を看護に生かして働きやすい看護師ライフを模索しています。手術室で働いて10年。社畜のような日々にも耐えながら細々と活動を継続しています。

目次